SERVICES
株式会社かぐや
http://www.ka-gu-ya.co.jp
ホテルや店舗などの造作家具をメインに行っている「かぐや」様。 個人からの依頼をもっと増やすために、webサイトを作りたいということでお声がけいただきました。
私ももうだいぶ経ちますが、注文住宅を建てた経験がありますので、造作家具を頼むお客様の気持ちを考えてみました。 うちの場合は、家具は造作家具ではなく、市販の規格品ばかりでしたが、、
わざわざ造作家具を頼もうと思うのは、やはり家づくりに格別のこだわりを持っている方がほとんどだと思います。そういった方が造作家具の業者を選ぶにあたって、何を基準にするかと考えると、「自分のセンスを分かってくれそう」「信頼できるか」の2点だと思います。
そこで、webサイトの見せ方としては、ちょっと洒落た言葉遣いをしながらセンスの良さを感じとってもらい、作業風景や職人さんたちの顔を見せて安心してもらえる雰囲気を出しました。
また、スマホからのアクセスも見込まれるため、レスポンシブデザインにするのは当然ながら、様々なPC環境(画面サイズ)でも違和感なく、同じように表示されることを意識したデザインにしています。
WordPressを入れているので、製作実績やお知らせ、職人紹介などクライアント様の方で気軽に行える環境にしてあります。
Contact of GROW UP
GROW UPでは、日本のみならず海外からも幅広くご依頼承っております。webサイトやUI/UX、パッケージなどのデザイン制作をはじめ、動画制作、撮影、イラスト制作などをご検討中の方、ご相談だけでも大歓迎です。さらに取材対応やデザインのセミナー講師なども対応しています。まずはお気軽にお問い合わせください。
ホテルや店舗などの造作家具をメインに行っている「かぐや」様。
個人からの依頼をもっと増やすために、webサイトを作りたいということでお声がけいただきました。
私ももうだいぶ経ちますが、注文住宅を建てた経験がありますので、造作家具を頼むお客様の気持ちを考えてみました。
うちの場合は、家具は造作家具ではなく、市販の規格品ばかりでしたが、、
わざわざ造作家具を頼もうと思うのは、やはり家づくりに格別のこだわりを持っている方がほとんどだと思います。そういった方が造作家具の業者を選ぶにあたって、何を基準にするかと考えると、「自分のセンスを分かってくれそう」「信頼できるか」の2点だと思います。
そこで、webサイトの見せ方としては、ちょっと洒落た言葉遣いをしながらセンスの良さを感じとってもらい、作業風景や職人さんたちの顔を見せて安心してもらえる雰囲気を出しました。
また、スマホからのアクセスも見込まれるため、レスポンシブデザインにするのは当然ながら、様々なPC環境(画面サイズ)でも違和感なく、同じように表示されることを意識したデザインにしています。
WordPressを入れているので、製作実績やお知らせ、職人紹介などクライアント様の方で気軽に行える環境にしてあります。